韓国警備警察事情

back to home.
 

 お題の通り、韓国警備警察事情について。

 日本の場合、今となっては労働組合も学生もデモをしなくなりましたし、デモしたところで、石や火炎瓶が飛んで場が荒れるなんて事もほとんど(と言いますか、全く…)なくなりました。が、韓国ではそんな事はありません。

 お隣韓国では、労働組合の力はまだ強く、デモや座り込みストライキをしばしば決行します。学生も、左翼系を中心に組織だって結構デモったりするようです。これらのデモやストライキ自体も、投石から警察部隊との乱闘に至ることもあったりで、いまだなかなか厳しい模様。

 こうして見ると、韓国の警備警察というのは、こと警備実施に関する限り、ある意味現在日本の警備警察よりも実戦に鍛えられ精強さを保っていると言えるかもしれません。これは、警備警察マニアとしては食指が動く所です。

 という訳で。専攻も専攻ですし、折角だからこの際取り上げてみることにしました。

1. かんこくけいさつのきそ

 いきなり韓国警備警察の話に入る前に、まずは、韓国警察とはどういう組織であるかということを簡単に説明しておきます。

警察官の階級
治安総監
治安正監
治安監
警務官
総警
警正
警監
警衛
警査
警長
巡警

 一言で言えば、韓国警察はばりばりの国家警察スタイルを採用しています。まず、中央政府の行政自治部に警察庁があり、国家機関として警察権を行使し治安を維持する任務を負っています。また警察庁の事務を地域的に分担させるため、特別市長・広域市長・道知事の所属下に合計14の地方警察庁を設置しています。この地方警察庁は警察の実働担当であり、ざっと言うなら、中央の警察庁が指揮命令を出し、それに従って地方警察庁が動きます。

 これは、国家警察と自治体警察の折衷スタイルを採用している日本警察とは随分異なるスタイルです。日本の場合、国家機関たる警察庁と地方の警視庁・道府県警察本部の間に直接の指揮命令系統はありません。実働担当の地方警察は各々地方の公安委員会下にあって、独自に活動を行います。警察庁は各警察間の連絡・調整を行うのみで、指揮や命令まで行う事はない訳です。

 また、韓国の警察は司法警察としての捜査権を限定的にしか持たず、捜査活動に当たっては検察からの指揮を受けます。別な言い方をすれば、行政警察機関として規定されており一次捜査機関としての権限が制限されている、となります。

 この点もまた日本警察と随分異なるスタイルです。日本の場合、行政警察と司法警察を分けるやり方は現在採用していません。警察といえば、すべて司法警察を指します。また警察が捜査に当たって検察の指揮を受けることもなく、警察は独自の立場で捜査を展開させることができます。

 警察スタイルが違えば、当然ながら(?)階級呼称も違います。韓国警察における警察官の階級呼称を、別表に示しておきました。韓国も日本と同じく漢字使用国でありますから、階級呼称も漢字語、そこで使われている漢字も治安・警察系の香り漂うもの、なのですけれども。それはそれとして、やはり独特の響きのある呼称ですね。

 ついでに…と言っては何ですが、韓国警察の階級と日本警察の階級の対応表みたいなもんも作ってみました。(まあお遊びみたいなものですが)

 さて。韓国警察の実働担当は地方警察庁、ですので、この地方警察庁についてもう少し見てみることにしましょう。先にも触れた通り、地方警察庁は韓国の地方行政単位である特別市・広域市・道に置かれています。その数合計14庁、具体的には次の通り

お遊びみたいなもんです。
あまり本気にはなさらずに…
日韓警察官階級比較
韓国日本
治安総監(警察庁長官)
治安正監警視監・警視総監
治安監警視監
警務官警視長
総警警視正
警正警視
警監警部
警衛警部補
警査巡査部長・警部補
警長
巡警巡査
  • ソウル地方警察庁 (ソウル特別市)
  • 仁川地方警察庁 (仁川広域市)
  • 大丘地方警察庁 (大丘広域市)
  • 蔚山地方警察庁 (蔚山広域市)
  • 釜山地方警察庁 (釜山広域市)
  • 京畿地方警察庁 (京畿道)
  • 江原地方警察庁 (江原道)
  • 忠北地方警察庁 (忠清北道)
  • 忠南地方警察庁 (忠清南道)
  • 全北地方警察庁 (全羅北道)
  • 全南地方警察庁 (全羅南道)
  • 慶北地方警察庁 (慶尚北道)
  • 慶南地方警察庁 (慶尚南道)
  • 済州地方警察庁 (済州道)

以上の各庁が設置されています。なお、ここでいう「特別市」「広域市」は、日本でいう政令指定市 "のようなもの" と思ってください。

 上記各地方警察庁には、実働部署として各課・隊があり、さらに末端部署として警察署と派出所を持っています。詳しくは後述するところですが、警備警察部門にあって警備実施に携わる機動隊や、特殊部隊である警察特攻隊、また韓国警察独自の部隊ともいえる戦闘警察隊などは、いずれも地方警察庁に属するところのものです。

2. きょんちゃるきどんで

 韓国警察の基本を説明した後は、いよいよ警備警察の話。

 韓国警備警察事情ということなので、韓国の警備警察一般の話は少な目にして、お国に特徴的なことを重点的に取り上げていこうと思います。まずは、韓国の警備警察一般についてごく簡単に。

 韓国においては、警備警察というと、日本でいうところの狭義の警備警察(警備実施)を指します。日本でいう警備情報や公安関連についての警察業務は、韓国では保安警察と呼ばれ、警備警察とは明らかに別扱いになっています。

 警備実施と警備情報を別扱いにすることの意味は、私にはよく分からないんですけど、韓国警察ではそれなりにメリットあるものと見られているんでしょうね。現在の韓国警備警察は、先にも触れたように、いまだにデモ鎮圧で大活躍状態です。また後述しますが、武装ゲリラ討伐で準軍事的な警備活動を行うこともあります。日本に較べて警備実施の持つ比重は相対的に高く、また警備なりの独自の活動もある、という辺りから独立させてあるのでしょう。多分。

 この "相対的に高い比重と独自性" を持つ韓国警備警察を特徴付けるねたとして今回取り上げるのが、ずばり、戦闘警察。ご存知の方はいらっしゃるでしょうか? 名前を聞いたことある、という人はいらっしゃるかもしれません。でも、制度の詳しい中身までご存知の方は少ないようですね。(当たり前か・苦笑)

 韓国警察内部には、戦闘警察隊と名付けられた部隊が存在します。その名の通り、戦闘部隊として訓錬され、準軍事的任務を負った警察です。韓国警察がなぜこのような制度・部隊を保有しているのかというと、北朝鮮から侵入した武装ゲリラの討伐には、軍事的訓錬を受けた部隊が必要であるから、だそうです。警察による北朝鮮武装ゲリラ討伐作戦のことを、韓国では「対間諜作戦」と呼びます。間諜、というと日本では組織に潜入するスパイのような印象を受けますが、韓国では意味合いが微妙に違うようですね。

 戦闘警察は、準軍事的性格を持った制度であるにつき、警察に属するものではあってもまんま警察ではありません。まず、戦闘警察に属する隊員は、厳密には警察官ではありません。戦闘警察巡警といって、独自の階級を持ち(別表参照)、徴兵によって集められ、陸軍で一定の軍事訓錬を受けます。警察官ではありませんから、建前上に警察活動には従事しません。対間諜作戦に従事することを主とし、必要に応じて補助要員として警察の治安維持任務に就きます。ただし、最後の警察活動うんぬんに関してはこれは建前で、実際はかなり違ってきています。

戦闘警察巡警の階級
特警
首警
上警
一警
二警

 戦闘警察制度が創設されたのは1967年のことで、当初は警察官から成る戦闘警察隊を編成し、対間諜作戦及び警備任務に充てました。しかしこの方式では隊員の平均年齢が高くなってしまう、訓錬上問題がある、などの理由から、1970年に徴兵で要員を確保する方式に改めました。具体的には、陸軍に徴兵され基礎的軍事訓錬を受けた現役兵を、一時帰休の形で警察に出向させ、戦闘警察隊員として勤務させるのです。この手法を取ることで隊員の確保が容易になり、その後しばらくは戦闘警察隊の規模的拡大が進みます。

 80年代に入ると、今度は戦闘警察の制度面での改正が進みます。まず1980年に戦闘警察の任務が改められました。それまでは、対間諜作戦の他は「警備任務」に就くものとされていたのを、「治安業務の補助」を行うものと改め、戦闘警察隊員が警備のみならず派出所勤務・防犯巡察・交通外勤などなどより広い分野で補助勤務できるようにしたのです。

 翌81年末には、それまで戦闘警察の隊員であった戦闘警察巡警を作戦戦闘警察巡警と改称し、加えて新たに義務戦闘警察巡警を創設しました。これは、戦闘警察への入隊を徴兵と同等とみなし、希望者を募って試験を行い、合格者を兵役期間中戦闘警察で勤務させるようにした制度です。入隊者には軍事訓錬が施されますが、これは陸軍に委託します。陸軍現役兵の一時帰休・警察出向という作戦戦闘警察巡警の制度に較べ、こちらはより警察主体の制度といえるでしょう。なお、これに伴って任務の振り分けも行われ、従来からの作戦戦闘警察巡警は主に対間諜作戦任務を、新設の義務戦闘警察巡警は主に治安補助任務を行うものとなりました。

 現在の戦闘警察は、従来通りの作戦戦闘警察と、治安補助に重きを置いた義務戦闘警察の二本立ての態勢になっています。狭義の、いわゆる戦闘警察といえば前者のことを指し、略して戦警とも称されます。後者は狭義の戦闘警察に対して義務警察ともいい、略して義警と称されます。この義警による治安補助は、警察の警備実施上重要な位置を占めています。

 韓国警察において、警備実施の中核を担っているのは「機動隊」です。機動隊は各地方警察庁直轄の部隊であり、集団犯罪鎮圧専担部隊として治安警備を実施します。現在機動隊が韓国に何隊あり、隊員総数が何人であるかということは分かりませんでした。が、大体どの地方警察庁も最低1隊は機動隊を持っているらしいですね。この機動隊の隊員の多くは、先に触れた戦闘警察巡警(特に義警)で占められています。また機動隊ではありませんが、同じく警備担当部隊であるところの政府庁舎警備隊や国会警備隊にも多くの戦闘警察巡警が勤務しています。

 犯罪対策に警察官でない者を多用するのはいかがなものか…と一瞬考えこんでしまうんですけど、でも考えてみるに、そもそも警備実施部隊の仕事というのは、事態の鎮圧です。検挙活動もやる分にはやるでしょうが、大事なのは何といっても事態鎮圧。そのためには、教練受けた人間の頭数揃えるというのがまず基本になります。とすると、軍事教練を受けた義警でもって機動隊要員をまかなうというやり方は、それなりに筋の通ったやり方と言えなくもない。

 実際、義警を活用することで韓国警察の警備部隊というのは随分頭数が揃っているらしく、例えばソウル市内では、あちこちでその姿を見ることができます。外国公館、政府庁舎、時には大学キャンパス周辺において、黒い制服姿の隊員、あるいは「移動防犯派出所」とハングルで車体に書いた赤色灯付きのバスを目にすることができます。特にバスは、あきれるくらいあちこちにいます(笑)。車体のカラーリングは黄緑とベージュの2色塗り、窓に金網張ってない車両も多い、などなど、ソフト路線努力とおぼしき跡も見られないではないですが、しかし目立つ。あと、関係ないけど、妙にくたびれた車両が多い…(失礼!)

 と、やや話が逸れてしまいましたけれども。このように、韓国警備警察の現場においては、戦闘警察要員が補助要員という形で多いに活用されているのです。

 その戦闘警察要員も大勢いるところの機動隊は、どのような鎮圧装備を持っているのか、についても少し。

  1. 車両

     モノの本には、車両装備として次の各車が挙げてあります。

     指揮車・各種ガス車・照明車・撒水車・食堂車・衛生車・多連発発射車・輸送用バス。

     いずれも車両の写真などなくて申し訳ないのですけれども。簡単に解説など付しますと、衛生車とは警察版の救急車、多連装発射車とは催涙ガス多連装発射器を装備した車両です。各種ガス車というのは、残念ながらよく分かりません。

  2. 個人装備

     韓国で機動隊員を御覧になられた経験がおありの方(どれくらいいらっしゃるのか知りませんが…苦笑)ならお分かりでしょうけれども、韓国警察機動隊の姿は、日本警察のそれとは随分異なります。日本警察機動隊員が紺色を基調色とした装備品を身に着けているのに対し、韓国では黒を基調色としています。身に着けているものも随分違います。

     簡単に列挙してみると、次の通りです。

    鎮圧服
    …出動服のことです。
    防石帽
    …ヘルメットです。いわゆるヘルという感じのものの他、ホッケー帽のようなフラットなものもあります。顔面防護用に針金でできた防石面を装備しています。
    防毒面
    …ガスマスクです。
    防牌
    …盾です。日本でもよく見かけるジュラルミン製の大盾と、透明な強化プラスチックでできた盾があります。
    警察棒
    …警棒なんですが、日本の警棒とは感じが違います。曰く説明し難いのですが、長さ50センチないし1メートル程度、材質は硬質ゴム(だと思う)、握りの上に鍔がついた竹刀のような形状、とでもいいましょうか。携行時、短いものは腰に提げ、長いものは背中に背負います。これもしっかり黒く塗ってあります。
    防石掌匣
    …掌匣とは手袋のこと。「防石」とある通り、手の甲の部分を金属でカバーして防護性を持たせてあります。
    下膊保護帯
    …篭手みたいなやつ、とでもいいましょうか。肘から先手首までを防護するプロテクターです。
    脚絆
    …日本で脚絆といえば、歩行に資するためのはばきやゲートルのことを指しますが、ここではすね当てのことをいいます。
     
  3. 化学装備

     韓国警察機動隊の催涙ガス関連装備は実に多彩で、状況に応じていかようにも使い分けできるように工夫してあります。冒頭で、韓国ではいまだ暴動鎮圧などの警備実施業務が頻繁に実施されると書きましたが、そういった状況がガス関連装備の発達を促したのでしょうか。

     催涙ガス関連装備を列挙してみると、以下の通りです。

    携帯用ガス噴射機背嚢型ガス噴射機有色噴射機
     手持ちの催涙ガス噴射器。小型と中型があり、重量は5kgから10kg。5メートル以内の近接した距離で用いる。  背負い式の催涙ガス噴射器。重量10.5kg、有効射距離はおよそ12メートル、発射可能回数は30〜40回。  これも手持ちの噴射器。催涙液と染料が充填されており、群衆の解散と逮捕時の採証用に用いる。重量5.8kg、有効射距離6〜12メートル、使用可能回数は7〜8回。
    KM25弾KP3弾・KP5弾
     手投げの催涙弾。重量170g。安全装置を外してから2〜3秒で炸裂し、充填してある30gの催涙粉末を半径5メートル内にまき散らす。事故率が高く危険なことから、現在では使用されていない。  KM25弾の後継となる手投げの催涙弾。KP3弾は重量150g、催涙粉末30gを充填し、炸裂して半径3〜6メートルの範囲内に粉末を飛散させる。KP5弾は重量100g、催涙剤17gを充填し、催涙ガスを発生させる。いずれも基本的な使用方法はKM25弾に同じ。
    SY-44発射機及び装填弾筒・SY-44弾及び推進弾多連発発射セット・K204子弾
     いわゆる催涙ガス銃。中隊単位で配備される装備品。使用に際しては、SY-44弾に推進弾を装着し、それを装填弾筒を用いて発射器に装填する。なお装填弾筒には2種類あり、SY-44弾の他後掲のK-204子弾も装填することができる。射程は発射角度で決まり、発射角度35度で60〜70メートル、40度で70〜80メートル、45度で50〜60メートルである。SY-44弾本体には催涙粉末160gが充填してあり、発射後炸裂して半径20メートルの範囲内に粉末を飛散させる。  大型の催涙ガス弾発射器。発射管16連装で1本あたり4発の子弾を装填(合計64発)できる重装備である。発射器重量は12.9kg、携帯式と車載式の2種類あるが、携帯式は現在ほとんど用いられていない。射距離は最大200メートル、通常は発射角度45〜60度にて射距離100〜150メートルで使用する。装填するK204子弾には催涙剤20gが充填され、発射後10〜15秒間燃焼し催涙ガスを発生させる。

     携帯タイプ、手投げタイプそれに銃砲タイプを分けて挙げてみましたが、それにしても随分と種類があるものです。多連装の車載型まであるとは恐れ入りました。

     余談ながら。上記各機材に充填されている薬剤はいずれもCS(クロロベンザルマロノニトリル)です。ちなみに日本の警察が用いている催涙剤は、CN(クロロアセトフェノン)です。こういうところにも、日韓の違いがあったりして。

 以上、機動隊の話でした。

 さて、機動隊の話が随分延々と続いてしまいましたが…先にも書きました通り、機動隊には義警が大勢勤務している訳なんですが、しかるに戦闘警察制度そもそもの目的は、準軍事的な対間諜作戦任務を負うところにあります。機動隊は、警備部隊ではありますが、対間諜作戦任務部隊ではありません。

 警察において対間諜作戦を担っているのは、その名もずばり戦闘警察隊で、その要員は先にも触れた作戦戦闘警察巡警が中心になります。戦警隊も機動隊と同じく地方警察庁直轄の部隊ですが、機動隊と違い、どこの地方警察庁にもある訳ではないようです。 "間諜" 浸透の恐れが強い地域に重点的に配備されており、この辺に戦警らしさが漂います。

 戦警隊についての詳しい話というのは全然分からないんですが、自動小銃等の火器も装備し比較的重装備、また一部では海からの間諜浸透を警戒し沿岸監視レーダーの運用も行なっている…そうです。

3. きょんちゃるとっこんで

 戦闘警察の話ではないんですが、警備警察関連の話ということで、警察特殊部隊の話などでも少し。警備警察の話は興味なくても特殊部隊の話なら興味ある、という人も多いでしょうし。;-)

 日本ではテロ対策を実施する特殊部隊を主に警備警察部門が保有していますが、この辺りの事情は韓国でも同じです。韓国警察特殊部隊のはしりは、1983年に治安本部(当時。現在の警察庁)に直轄部隊として創設されたKNP868部隊です。当時韓国は86年のアジア大会、さらには88年のソウルオリンピック開催を控え、治安上ぬかりあってはならない状況にありました。警戒する相手は当然ながら北朝鮮によるテロ攻撃で、これに対処する目的でKNP868が設置されたのです。

 創設後しばらく、KNP868は韓国警察唯一のテロ対策部隊として政府直轄下に置かれてきました。が、その後警察機構改革によって異動し、現在ではソウル地方警察庁直轄警察特攻隊となっています。また1997年以降一部地方にも地方警察庁直轄の特殊部隊が設置されるようになりました。現在分かっている範囲で韓国警察の特攻隊を列挙してみますと、以下の通りです。

  • ソウル特攻隊KNP868 (ソウル地方警察庁。同庁及び仁川/京畿地方警察庁管内担当。)
  • 釜山特攻隊 (釜山地方警察庁。同庁及び蔚山/慶南地方警察庁管内担当。)
  • 大丘特攻隊 (大丘地方警察庁。同庁及び慶北地方警察庁管内担当。)
  • 忠南特攻隊 (忠南地方警察庁。同庁及び忠北地方警察庁管内担当。)
  • 全南特攻隊 (全南地方警察庁。同庁及び全北地方警察庁管内担当。)

 各部隊のおおまかな編成は

  • ソウル特攻隊の場合
    • 隊長(警正)
    • 戦術隊(複数ある。隊長は警監)
    • 爆発物処理隊
    • 教育隊
    • 警護室支援隊
    • 行政支援課
  • 地方の特攻隊の場合
    • 隊長(警監)
    • 戦術チーム(隊長は警査)
    • 爆発物処理班

というようになっています。任務は名前から大体推測がつきますが、ただ、ソウル隊にある行政支援課というのはよく分からない存在です。特殊部隊の行政支援、ってどういうのでしょう?(それとも資料の読み間違えなのかも……)

 隊員の人数や装備、これまでの出動事例なんてのは全然分からないんですけど、まあ噂では、厳しい訓練によって高い技量を維持しているのなんの…ということでした。

 ちなみに。「特攻隊」とは、韓国ではいわゆる特殊部隊のことを指します。SWATの訳語もこれです。

 
 
主要参照文献;
『戦警服務便覧』 著;全載崑 刊;第一加除法令出版社(韓国・ソウル) 1983
『警察警備論』 著;韓鐘旭 刊;社団法人警察共済会(韓国・ソウル) 2000
『警察警務論』 著;全容燦 刊;社団法人警察共済会(韓国・ソウル) 2000

back to home. inserted by FC2 system